静岡県浜名湖より厳選した三ケ日みかんを産地直送
静岡産地直送 お取り寄せ通販のセレクトフード
キーワード:
価格: 〜
氏名※必須: お申込みEメール※必須: 確認 Eメール※必須:
メルマガ解除はこちらから。
anan お取り寄せ大賞 釜揚げしらす・しらすが掲載
商品カテゴリ一覧 > 送料込み商品 > 【静岡浜名湖】 三ケ日みかん 青島 10キロ(送料込)
みかんと言われて思い出すのは、和歌山、愛媛のみかんですが、実は静岡のみかんも、みかんの生産高では日本でトップクラスのみかん産地です。 そのなかでも有名なのは、静岡県西部の温暖な気候と、豊かな自然の残る浜名湖の北岸の山々の段々畑で栽培されている「三ケ日みかん(蜜柑)」。 三ケ日みかんは、実に約280年前にもさかのぼる歴史のあるみかん。 濃厚な味と、みずみずしさには定評があり、品質、味の安定したブランドみかんとして、関東の市場で高い評価を受けています。
糖度は、基準の10度以上 甘さの目安となる糖度。 産地三ケ日で出荷する時のみかんの糖度の基準は、10度以上ですが、このみかん農家さんのみかんは甘みがぎゅっと詰まって、糖度が12〜13度あります。 三ケ日みかん「青島(あおしま)」は、濃厚な甘さとコクがあるみかん。 三ケ日みかんの代表的な品種で、大変人気のある三ケ日ブランドのみかんです。 ※ 糖度が高くても、収穫したてのみかんには酸味があります。酸味が苦手の方は、日を置いてからお召し上がりください。 水・土・太陽 みかんの栽培に最も適している土は、水はけのよい赤土。 奥浜名湖に広がる三ヶ日の山々は、赤石山脈の赤土なのでみかん栽培に最適です。 だから、美味しいみかんができます。 また、山の傾斜地で栽培されているので、どのみかんの実も太陽をサンサンと浴び、うまみをさらに倍増させています。
三ケ日みかんの種類は、大きく2種類あります。 11月上旬から12月中旬までの、皮が薄く、酸味と甘みのバランスが絶妙な「早生」。 12月中旬から2月始めまでの甘みの増しで日持ちのよい「青島」。 そのなかで、三ケ日みかん「青島(あおしま)」は、甘いだけのみかんと違い、濃厚な甘みとコクがあると評判のみかんです。 12月頃に収穫し、その後貯蔵することにより、濃厚な甘みをだします。 適度な温度と湿度で、自然の状態で貯蔵することによって美味しいみかんになります。ちょうど、皮が少ししんなりしてきた頃が食べごろです。 外皮は、早生に比べ厚くなりますが、酸味が少なく食べやすいのが特徴。甘いみかんの好きな方に人気の的です。 みかん好きな方には、一日でいくつも食べれてしまいます。 夕食後の家族の団欒のときに、朝一番のビタミンCの補給に、お薦めのみかんです。
セレクトフード通販では、その時期にあった一番よいみかんを、日本一のみかんの里三ヶ日より、まごころを込めて産地直送でお届けしています。
※みかんの大きさのご指定はできません。(S〜Lサイズ混在)ご了承ください。
商品番号 MISA58
当店特別価格6,400円(税込)
[128ポイント進呈 ]
[ 送料パターン 送料込 (※北海道・沖縄324円別途) ]
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
三ケ日みかん青島は、早生の収穫のあとの12月初め頃から収穫が始まります。 先日、収穫した青島みかんを栽培している農家さんにおじゃましてきました。 今年の三ケ日みかんは、昨年同様、順調に育っているそうです。 「今年は、気候の関係で、みかんは大きいものが多いよ。」 一個一個丁寧にもぎ取ってきたみかんは、青いコンテナに入れられて、農家さんの納屋でしばらくの間、貯蔵されます。 とれたての三ヶ日みかん青島は、糖度があって甘いですが、酸味もあります。 この酸味の強いみかんほど、時間が経つにつれ 濃厚な甘みのあるみかんになるのだそうです。 尚、この農家さんの三ケ日みかん青島の出荷は、12月下旬からとなります。
静岡 三ケ日みかん「青島(あおしま)」10kg
そのなかでも有名なのは、静岡県西部の温暖な気候と、豊かな自然の残る浜名湖の北岸の山々の段々畑で栽培されている「三ケ日みかん(蜜柑)」。
三ケ日みかんは、実に約280年前にもさかのぼる歴史のあるみかん。
濃厚な味と、みずみずしさには定評があり、品質、味の安定したブランドみかんとして、関東の市場で高い評価を受けています。
甘さの目安となる糖度。
産地三ケ日で出荷する時のみかんの糖度の基準は、10度以上ですが、このみかん農家さんのみかんは甘みがぎゅっと詰まって、糖度が12〜13度あります。
三ケ日みかん「青島(あおしま)」は、濃厚な甘さとコクがあるみかん。
三ケ日みかんの代表的な品種で、大変人気のある三ケ日ブランドのみかんです。
※ 糖度が高くても、収穫したてのみかんには酸味があります。酸味が苦手の方は、日を置いてからお召し上がりください。
水・土・太陽
みかんの栽培に最も適している土は、水はけのよい赤土。
奥浜名湖に広がる三ヶ日の山々は、赤石山脈の赤土なのでみかん栽培に最適です。
だから、美味しいみかんができます。
また、山の傾斜地で栽培されているので、どのみかんの実も太陽をサンサンと浴び、うまみをさらに倍増させています。
11月上旬から12月中旬までの、皮が薄く、酸味と甘みのバランスが絶妙な「早生」。
12月中旬から2月始めまでの甘みの増しで日持ちのよい「青島」。
12月頃に収穫し、その後貯蔵することにより、濃厚な甘みをだします。
適度な温度と湿度で、自然の状態で貯蔵することによって美味しいみかんになります。ちょうど、皮が少ししんなりしてきた頃が食べごろです。
外皮は、早生に比べ厚くなりますが、酸味が少なく食べやすいのが特徴。甘いみかんの好きな方に人気の的です。
みかん好きな方には、一日でいくつも食べれてしまいます。
夕食後の家族の団欒のときに、朝一番のビタミンCの補給に、お薦めのみかんです。
セレクトフード通販では、その時期にあった一番よいみかんを、日本一のみかんの里三ヶ日より、まごころを込めて産地直送でお届けしています。
※みかんの大きさのご指定はできません。(S〜Lサイズ混在)ご了承ください。