静岡産地直送 お取り寄せ通販のセレクトフード
キーワード:
価格: 〜
氏名※必須: お申込みEメール※必須: 確認 Eメール※必須:
メルマガ解除はこちらから。
anan お取り寄せ大賞 釜揚げしらす・しらすが掲載
商品カテゴリ一覧 > 静岡茶(煎茶・深蒸し茶) > 【静岡茶】 春野 有機栽培茶 「いさがわ(煎茶) 」80g
私たちが飲み親しんでるお茶。そのお茶の原産地は、アジア南部(中国、タイ、インド)の亜熱帯地方といわれています。 静岡茶の栽培は、1241年(仁治2年)に聖一国師(しょういちこくし)が宋から種子を持ち帰り、生れ故郷の静岡市にまいたのが始まりです。 その後、松尾芭蕉が「駿河路や花たちばなも茶のにほい」と詠んだことからも、静岡は、古くからお茶の産地であったことがわかります。
明治維新後、牧之原の大規模な開拓(明治2年)によって、静岡県はお茶の一大生産地となり、現在では、 茶の摘採実面積18,500ヘクタール、荒茶生産量40,100トン(平成20年)で全国のおよそ42パーセントを生産しています。
その静岡茶のひとつ、静岡県春野で栽培されているお茶は、JAS認定マークの有機栽培のお茶です。※化学肥料や農薬の使用を避け、堆肥などによる自然で健康な土づくりによって栽培された本来の自然なお茶です。
春野は、静岡県浜松市を流れる天竜川上流の壮大な自然のなかにあり標高400メートルの山間地にあります。高いところは、標高700メートルもあり、夏でも涼しいところです。この標高が高く、自然に恵まれたこの地域で栽培されるお茶は、別名「山の神様からいただいたお茶」とも言われています。お茶の製法は昔ながらのあっさり蒸した煎茶で、すがすがしい香りがし、ほどよい渋みとうまみがあるのが特徴です。また、茶葉の形は針のように細く、深緑色をしており、つやがあります。
山のお茶のなかで、春野の有機栽培茶「いさがわ」は、気田川水系の清冽な気候と肥沃な土壌で育まれていて、特有な香気と濃厚な味を楽しむことができる昔懐かしい味がするお茶です。
※ お誕生日、母の日、父の日、敬老の日、結婚や出産の内祝いやお返し、お中元、お歳暮、お礼等のご贈答(ギフト)にも、安心してお勧めできる逸品です。
商品番号 otisa10
当店特別価格1,080円(税込)
[22ポイント進呈 ]
[ 送料パターン 宅急便 ]
当店特別価格 3,240円(税込)
当店特別価格 972円(税込)
当店特別価格 648円(税込)
【静岡茶】春野 有機栽培茶 「いさがわ(煎茶) 」80g
静岡茶の栽培は、1241年(仁治2年)に聖一国師(しょういちこくし)が宋から種子を持ち帰り、生れ故郷の静岡市にまいたのが始まりです。
その後、松尾芭蕉が「駿河路や花たちばなも茶のにほい」と詠んだことからも、静岡は、古くからお茶の産地であったことがわかります。
明治維新後、牧之原の大規模な開拓(明治2年)によって、静岡県はお茶の一大生産地となり、現在では、 茶の摘採実面積18,500ヘクタール、荒茶生産量40,100トン(平成20年)で全国のおよそ42パーセントを生産しています。
※化学肥料や農薬の使用を避け、堆肥などによる自然で健康な土づくりによって栽培された本来の自然なお茶です。
この標高が高く、自然に恵まれたこの地域で栽培されるお茶は、別名「山の神様からいただいたお茶」とも言われています。
お茶の製法は昔ながらのあっさり蒸した煎茶で、すがすがしい香りがし、ほどよい渋みとうまみがあるのが特徴です。
また、茶葉の形は針のように細く、深緑色をしており、つやがあります。
山のお茶のなかで、春野の有機栽培茶「いさがわ」は、気田川水系の清冽な気候と肥沃な土壌で育まれていて、特有な香気と濃厚な味を楽しむことができる昔懐かしい味がするお茶です。
※ お誕生日、母の日、父の日、敬老の日、結婚や出産の内祝いやお返し、お中元、お歳暮、お礼等のご贈答(ギフト)にも、安心してお勧めできる逸品です。